-
【ミニマリスト】物が増えるデメリットと物を増やしすぎないコツ
部屋を綺麗に保つのに最も有効な方法は、出来るだけ物を少なくすること。 極端な例で言えば、絶対に必要なもの以外は一切持たないミニマリスト的な生活をすれば、いつも部屋はスッキリと片付いた状態で過ごすことが ...
-
エアコンクリーニングをミツモアで見つけた業者に頼んでみた
エアコンを購入して10年。一度もエアコンのクリーニングをしたことがありませんでした。 個人で出来る範囲のフィルターに関しては気が向いた程度では掃除をしていたのですが、その度に見える内部のカビ汚れが気に ...
-
デスク周りの配線コードが目障りなのでケーブルボックスですっきりさせてみた
自宅のパソコンを使用しているパソコンのデスク周りにがケーブルやコードで溢れていてゴチャゴチャとした見た目が気になっていました。 デスク周りにはHDDなどが沢山あるため、電源コードやUSBコードなどが溢 ...
-
側面のある机にも設置できるリヒトラブのバッグハンガーを買いました
机の横にちょっとしたバッグなどを掛けたいと思い携帯用のバッグハンガーを買いました。 側面のある机にも設置できるタイプのバッグハンガーで何かと役に立っているので紹介しておきます。 側面のある机にも設置で ...
-
部屋を綺麗に保つのにはコードレス掃除機が最適
部屋が散らかり放題で汚いのが悩みでした。 子供が生まれる前はそれなりに片付いた部屋でしたが、子供が生まれた後は片付けても片付けてもすぐに散らかしてしまうので、いくら片付けても綺麗な状態をキープすること ...
-
エアコンの除湿と冷房の違いや使い分け方について調べた結果
長年の疑問だった「エアコンの除湿と冷房の違いって何?」について本腰を入れて調べてみました。 除湿と冷房の違いについて何故疑問を持つのか? 除湿と冷房の違いについて何故疑問を持つのでしょうか? そもそも ...
-
家具に残ってしまったシールの粘着糊(粘着剤)を綺麗に剥がす方法
戸棚や本棚などに貼っていたシールを剥がすと綺麗に剥がれなくて粘着糊(粘着剤)の部分だけが残ってしまって困ったことってありませんか? 無理矢理に剥がそうとすると下地を傷つけてしまいそうだし、薬品や洗剤を ...
-
壁式のガス栓が抜けない!抜き方・外し方解説
ガスファンヒーターなどを使用する際に、壁に設置されたガス栓からガス管やホースを接続している場合に、取り外しが出来ずに困っている方も多いと思います。 というのも、東京ガスなどのページにも解説は有るのです ...
-
【椅子】不二貿易 エピチェアーを買って組立てる
手頃な値段でスタッキングできるエピチェアーをAmazonで購入して組立てました。エピチェアーは、高級イスのアントチェアーに似ていたりしますが、全くの別モノです。 → アントチェア → エピチェアー 不 ...