本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

学習・勉強 生活

辞書を使った英語勉強方法について

更新日:

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

辞書と言えば最近はオンライン辞書とか電子辞書が主流になってはいますが、個人的には昔ながらの書籍の辞書が大好きです。書籍の辞書を使用したほうが英語の勉強では便利に感じることが多いからです。

そこで書籍の辞書を使用した英語を独学で勉強する方法のポイントとメリットデメリットについてまとめてみました。

英語の学習に必須なアイテムと言えば辞書。
最近は電子辞書や辞書アプリなどもあるため持ち運びしやすさからも圧倒的に電子辞書派が多いでしょうが、個人的にはアナログ辞書も大好きなアイテムです。

書籍の辞書を使った英語の勉強方法

僕が中学生だった頃はインターネットも電子辞書も無かったので、辞書と言えば分厚い書籍の辞書が定番でした。

英語の勉強方法としては、英語の本やテキスト、その他日常生活で分らない単語や気になった単語があれば、辞書を引いて単語の意味や活用方法を確認するというのが一般的だと思いますが、辞書の使い方次第で勉強の効率も大きく変わってくるものと思います。

以下に英語の書籍の辞書を使った勉強方法のポイントをまとめてみました。

英和と和英を使い分ける

英語の辞書には英和辞典と和英辞典があります。厳密に言えば、英語をどのようにマスターしたいかで使用方法が変わってくるとは思いますが、英和、和英ともにバランスよく使いこなすのが良いと思います。

というのも、例えば、洋書を読んでいて英和辞典ばかり使用していると、英語から日本語への訳ばかりを見てしまうので、和訳のスキルが向上しますが、英訳のスキルはあまり伸ばすことができません。

そのため、英和辞典ばかりを使っていると、日常の身近な物ですら英語で何て言えば良いのか分らなかったりするのです。

つまり、英文を理解したいのであれば、英和辞典ばかりを使っているだけで良いと思いますが、英文を書きたい、英語を喋れるようになりたい場合は、英和辞典よりも和英辞典を多用した方が、日本語を英語にする能力を伸ばすことができると思われます。

海外に留学経験があり英語ペラペラの友人の話ですが、留学中に英和辞典は使ったことがなく、もっぱら和英辞典ばかりを使っていたと言っていましたが、つまりはそういうことなのだと思います。

というわけで、英和辞典、和英辞典のどちらもバランス良く使用するのがベストと言えると思います。そう考えると、英和辞典と和英辞典の両方を持つのが理想ですが、英和辞典と和英辞典が一緒になったタイプの辞書もあるので、あまり語彙が必要ないころの初期の勉強としては一体型の辞書の方が使い勝手は良いかもしれません。

レベルに応じた辞書を使う

「辞書」と一言に言っても実はいろいろな種類の辞書があります。大切なのは、自分の学習レベルに応じた辞書を使用するということです。

日本語の辞書でもそうですが、小学生向けの国語辞典と大人が見るような広辞苑では単語の掲載量が違うのはもちろんですが、同じ単語でも、小学生向けは優しく簡単な言葉で、広辞苑は専門的な言葉で解説していたりします。

要するに子供向けは簡単なことばで説明しているのに対し、大人向けは専門用語を含めた言葉で説明がされています。それと同じことが、英語の辞書にも言えるのです。

つまり、英語初学者がいきなりアドバンスな辞書を使っても、一生使わないであろう単語も多く掲載されています。掲載語句数が多いのは確かに便利ではありますが、反面、用事のない情報も多くなる、ということでもあります。

英語の辞書の種類を調べてみると、英和辞典、英和中辞典、英和大辞典、それぞれの分野に特化した辞典など多々ありますが、初学者はまず、簡単な辞典で十分だと思います。使っているとレベルが上がるにつれて、不便さを感じてくるので、その際に、中辞典、大辞典などへステップアップするのが良いと思います。

ちなみにいろいろな出版社から辞書は出版されていますが、出版社の違いは見出しの見やすさだったり、色遣いなどのデザイン面での違いが大きく、掲載内容に関してはそれほど大差ないと思われますから、出版社の選定に関してはそれほど重要ではないと思います。

辞書そのものを楽しむ

英和辞書を使って洋書などを楽しみながら英語を勉強しようと思っても、最初のころは辞書ばかりを引くことになります。はっきり言って、本を楽しめるレベルで洋書を読めるようになるのはかなり後だと思います。

幼児書を読めば、単語や言い回しは簡単になりますから、簡単に読み進めることができますが、話の内容は子供向けなので大人が読めば当然面白くありません。

むしろ辞書を引く理由として洋書で知らない単語を見つけて、辞書の方を熟読した方が楽しめます。単語の意味だけでなく、例文や関連語句まで読めば、語彙を効率的に増やすのにも役立ちます。

「辞書を読むことを目的にする」のが個人的にはこの方法が辞書を使った勉強方法の中では一番効率が良いと感じています。

調べた単語の解説や例文まで全て読む

英語の辞書を使う上で、やってしまいがちなミスは、見出しの最初の意味だけしか見ない、ということです。

いわゆるフラッシュカードと同じような使い方のように意味しか見ないと、単語が増えてきた時に使い分けなどができなくなってしまいます。用途や解説、語源まできちんと読んだ方が、使い方や関連語句まで理解しやすくなるので、調べた単語はかならず書かれてあること全てに目を通した方が良いと思います。

これを心掛けるだけで、単語の理解や記憶する効率が段違いに変わってきます

英英辞典を使った学習について

英語ネイティブな人は英単語を調べる際には日本語訳を見たりはしません。つまり英語をマスターするためには英語ネイティブな人と同じ感覚で勉強しなければいけない。というような考えから生まれたと思われるのが、英英辞書を使った勉強方法です。

しかし、初学者が英英辞書を使うと、辞書に書いてある言葉がほとんど理解出来ません。なんとなく分ったとしても間違った解釈をしている場合がほとんどだと思います。

なので、英英辞書を使った勉強ができるのは、かなり英語が上達してからでないと難しいと思います。

どうしても英英辞書を使った勉強をしたいと思うのであれば、日本語でいうとところの小学国語辞典などの小学生向けの英英辞書を使うのが良いと思います。小学生用であれば、解説文が非常に簡単な単語で書かれているため、理解しやすいです。

書籍の辞書を使った英語の勉強のメリット

重要語句が分りやすい

電子辞書の場合はどの単語でも同じようなレイアウトのものが多いため、重要語句と意識するのが難しいです。しかし、アナログ辞書の場合は、重要語句は大きな文字で書かれている場合がほとんどで、すぐに重要語句と認識することができます。

単語を全て覚えられれば良いわけですが、実際問題で、一生出くわすことの無いような単語も辞書には掲載されています。一歩間違うとネイティブですら聞いたことのない言葉も混じっていたりします。

そんな単語を一生懸命覚えるよりも、重要語句を中心にしっかりと覚えた方が効率がよく、使える英語を覚えられるはずです。

関連語を覚えやすい

大概の辞書はアルファベット順に並んでいる為、何かの単語を調べた時には、同じようなスペルの単語が並んでいます。

英語の場合、スペルが近い単語は似たような意味の単語だったり、関連語だったりする場合が多いので、一つの単語を調べたついでに関連語句まで目を通すようにすると、語彙を増やしたり、単語を理解しやすくなります。

調べた単語が切り出されてくる電子辞書とは違い、俯瞰的に見られる点は書籍の辞書の最大のメリットと言えるでしょう。

愛着がわく

書籍の辞書は使い続けると、次第に手に馴染むようになります。また、過去に調べたことのある単語がわかるように単語の横に×印などを付けたりすると、×の数が増えることも楽しみになったりします。

そうすると、積み重ねて来た努力が、手あかやマーキングなどに刻まれていくわけで、苦学を共にしたパートナーとして愛着がわいてくるのです。

この愛着というのは案外大事な要素で、英語の学習を続けていく上でモチベーションの維持にも繋がるメリットだと思います。

アナログ辞書を使った英語の勉強のデメリット

調べるのに時間がかかる

単語を入力するだけで検索できるデジタル辞書にくらべて、単語を調べるのに時間がかかってしまいます。その調べる時間を単語を覚える時間に使った方が・・・という気持ちになってしまうことがあります。

特に新しい辞書だったりする場合は、手に馴染んでいないこともあり、必要以上に時間がかかってしまうものです。

ただ、慣れとはすごいもので、使い込んだ辞書だと、一発で単語を見つけられるようになったりするため、そこまでくると、電子辞書よりも早くなる可能性もあります。

嵩張って持ち運びしづらい

辞書は情報量が全て、という部分もありますから、情報量の多い辞書が便利です。しかし情報量が増えると辞書も大きく分厚いものになるため、携帯性は非常に悪くなり、学生でもない限り持ち歩きをしようとは思えるレベルではなくなります。

携帯しやすいコンパクトサイズな辞書もありますが、単語数が限られるため、旅行等には良いでしょうが、日常で使用するにはあまり実用的ではないものが多いように思います。

理想としては、気になる単語を見つけたら、その場で調べられるくらいの気軽さで使えれば良いのですが、残念ながらアナログ辞書はその点では全く電子辞書に太刀打ち出来ません。

情報が古くなる

毎年毎年全ての単語の意味が変わるわけではないですし、重要な語句の意味が大きく変わるということもあまり無いと思うので大きな問題ではありませんが、あまりに古い辞書を使っていると不便に思うことも多くなります。

例えば、AppleやAmazon、Google、nomad workなどと言った新しい言葉は、古い辞書では全く違う意味が掲載されていたり、単語自体が存在していない場合があるのです。

特にインターネットが発達して情報の入れ替わりが早くなってしまった現在では、一昔前にくらべて新しい言葉も多いため、以前よりも最新の情報が重要視されている中で、書籍の辞書はやはり前世代的なモノとして扱われるのは仕方がないことかもしれません。

情報が少ない

アナログ媒体は紙面のスペースが限られているため、情報量が電子辞書にくらべてかなり少なくなります。

滅多に出現しないような単語などが削られてしまう分には、実用性においてそれほどの不便さはありませんが、解説文や、例文などが削られてしまうと、辞書の価値が低いと言わざるをえないと思います。

音声が無い

英語の学習で重要なのは発音です。書籍の辞書にも発音記号があるので、それを頼りに発音を覚えれば良いのですが、そもそも発音記号が読めない、などの問題があったりするわけで、せっかく覚えた単語も字面だけみて覚えてしまうと、全く違った発音だったりすることも少なくありません。

電子辞書の場合は音声が収録されているものも多く、この点においても書籍の辞書は太刀打ちできない部分だと思います。

書籍の辞書を使った英語の勉強方法のまとめ

実用的な面から、僕自身も書籍の辞書から電子辞書へ移行して、今現在では書籍の辞書は使用していませんが、個人的には書籍の辞書を引くのも見るのも好きなので、また買いたいなと思っています。

辞書って、本として考えると最高に面白い本なのですよね。いくら読んでも尽きることの無いほどの情報量と発見があるので、調べる楽しみがあるのです。この点に関しては書籍の辞書が圧倒的に楽しい部分で、これからも英語学習者にとっては必須のアイテムでありつづけるのは間違いないと思います。


-学習・勉強, 生活

Copyright© ちゃんとしたブログ , 2024 All Rights Reserved.